スタッフのときおです。
僕は日帰りの沢ではモンベルのサワーシューズを愛用しています。
montbell サワーシューズ
6200円+tax
理由としては、足の裏の感覚がわかりやすくて飛び石で素早く移動する時や、滝の登攀でスメアを効かせるために岩の凹凸をしっかり感じる為です。
反面、ソールが薄いので疲れやすいというのがデメリット。
なので、歩きが多い沢や荷物が重い時などは沢靴を履くようにしています。
なので、サワーシューズの最大のメリットはフィット感と足裏感覚。
そのフィット感を更に良くする為に僕は結び方を工夫しています。
最初の動画は、購入時にセットされてるままの状態で結んだ時のモノ。
これでもしっかりフィットはするんですが、つま先一番近い紐のところや足のこうの部分の締め具合がちょっとルーズに感じます。
2つ目の動画は、僕がオリジナルで紐を通し直した状態で紐を結んだモノ。
この紐の通し方だと一回ですべての紐が均一に力がかかって、全体的にフィット感が得られます。
3つ目の動画は、紐の通し方の手順です。
難しくはないんですが、文章では表現しづらいので動画をよく見てください。
ちょっとした事ですが、道具は自分なりの使い方やアレンジで使い勝手が変わります。
是非色々と工夫しながら山道具を使いましょう!