
入笠山はゴンドラを使って登れる山。
危険個所がないため、雪山が初めての方でも気軽にスノートレッキングが楽しめます!
山頂に到着すると、雪化粧をした富士山・八ヶ岳・南アルプス・北アルプスの峰々等…360度の大展望が目の前に広がります。
夏とは違う入笠山を楽しみましょう**
日時
2021年1月9日(土)
場所
長野県 入笠山(にゅうがさやま) 1,955m
集合
中央本線 富士見駅 09:50
参加費
16,500円(講習費・保険代) YYクラブ員:15,500円
※交通費等は各自ご負担
定員
10名
参考レベル
体力:★ 技術:★★
※参考レベルにつきましてはこちらをご参考にしてください。
必要装備
雨具、防寒着、防寒手袋、チェーンアイゼン(爪付き)または軽アイゼン、
トレッキングポール、その他夏山トレッキングに必要な装備
※レンタルはございません。
担当講師
担当講師:上村博道ガイド
<プロフィール>
1965年生まれ。気象予報士として、一般の登山者に高層天気図の活用法を伝え、山での気象遭難を減らすことを目指している。
20代の頃は、オートバイでアフリカ大陸を走り回っていた。地平線を見飽きたため、登山へ転向。33歳の時、チョモランマの頂上で再び地平線を眺めてから、北極へ転向。スキーによるカナダ・バフィン島縦断など極地へも足を伸ばす。
日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド
気象予報士
山岳スポーツ指導協会会員
吉野時男ガイド(ショップスタッフ)
<プロフィール>
学生時代競技スキーだけをやっていたのが、卒業と同時に沢登りに出会い山の世界にはまる。
さらに仲間に誘われてアドベンチャーレースに出場して見事に没頭。
現在は雪が降れば、雪山登山はもちろん、アイスクライミング、バックカントリーでも山に入り、夏になれば沢登りや北アルプス縦走などを楽しみ、春や秋はクライミングや低山バリエーション、日帰りハイキングに出向くなど山のフィールドを一年中色々な側面から楽しみを見出して山遊びに興じている。
色々な分野の山の楽しみ方を通じて培った山の技術や知識を基にして、GPSのセミナーや地図読みのセミナー等をショップイベントとして行っている。
日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド
お申し込み・お問い合わせ
ご参加希望の方は仮お申し込みページまたはお電話にてお問い合わせください。
※こちらのフォームおよびお電話でのお申し込みは仮予約となります。
お申し込みに関する詳細はこちらをご覧ください。
ヨシキ&P2内 YYクラブ TEL:047-470-8090
担当:吉野 時男
YYクラブの山の講習会は登山に関しての基本的な情報や知識を学ぶための講習です。
冬山は無雪期の登山に比べると格段にリスクが増えます。そのリスクは知識と技術と経験によって減らすことができます。
雪上での歩き方であったり、道具の使い方であったり、天候への備えであったり。
冬山を安全に楽しむ為に一緒に学びませんか?
これから雪山を楽しもうという方は是非ご参加ください!