
7月 山の講習会中級編(S7)
《 谷川岳~平標山 》
小屋泊で長い距離の歩行のトレーニング
▹小屋泊装備の荷物を背負って2日間歩ける体力を養う
大岸壁で有名な谷川岳~平標山の縦走。
関東と新潟の両方を眺めながら雄大な稜線を歩きます。
万太郎の400mの下りと仙ノ倉山へ500mを超える登り返しが最大のポイントです。
天望の良い山小屋に泊まり、谷川連峰の六つの峰々を縦走します。
天望の良さはもちろん、高山植物も楽しみです。
日時
2022年7月17日(日)~18日(月/祝)
場所
群馬県・新潟県 谷川岳(たにがわだけ)1,977m~平標山(たいらっぴょうやま)2,031m
集合
JR上越新幹線 上毛高原駅(じょうもうこうげんえき) 09:25
参加費(税込)
26,000円/YYクラブ員:25,000円(講習費・保険代)
※交通費等は各自ご負担
定員
10名 … キャンセル待ち
参考レベル
体力:★★★★ 技術:★★★
※参考レベルにつきましてはこちらをご参考にしてください。
累積標高差:↗2,060m↘2,398m 距離:19.1km
参加条件
▹S4にご参加頂いた方
▹S5またはS6のどちらかにご参加頂いた方
▹小屋泊の荷物を背負って9時間以上行動可能な方
▹上記3点を満たし講師がご参加可能と認めた方
※参加資格を満たしていない場合
山行日2週間前に空きがあれば講師の判断でご参加可能となる場合がございます。
ご相談くださいませ。
担当講師

担当講師:上村 博道ガイド(歩きにすと倶楽部)
<プロフィール>
1965年生まれ。気象予報士として、一般の登山者に高層天気図の活用法を伝え、山での気象遭難を減らすことを目指している。
20代の頃は、オートバイでアフリカ大陸を走り回っていた。地平線を見飽きたため、登山へ転向。
33歳の時、チョモランマの頂上で再び地平線を眺めてから、北極へ転向。スキーによるカナダ・バフィン島縦断など極地へも足を伸ばす。
日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド
気象予報士
山岳スポーツ指導協会会員

担当スタッフ:別所 義文(ヨシキ&P2ショップ店長)
お申し込み・お問い合わせ
ご参加希望の方はこちらのページお読みの上、仮予約フォームまたはお電話にてお問い合わせください。
※こちらのフォームおよびお電話でのお申し込みは仮予約となります。
ヨシキ&P2内 YYクラブ TEL:047-470-8090
担当:別所
YYクラブの山の講習会中級編は、登山に関しての更なる知識や技術を学ぶための講習です。
中級編では、入門編よりもステップアップし、2022年度は西鎌尾根~槍ヶ岳リベンジ挑戦をします。
講師はベテランガイド。
S4~S8の講習会でしっかりと『体力・技術・知識』を身に着け、安全で楽しい登山ができるようスキルアップしましょう!
▲ イベントカレンダー ▲