スタッフのときおです。
11/24にyama楽で笹子雁ヶ腹摺山へご案内してきました。
笹子駅に集合すると駅近くにある「みどりや」さんで笹子餅を購入してスタート。
笹子餅はもともとは甲州街道随一の難所の笹子峠の力餅として峠を越える人々のパワーの源になっていたとのこと。
少し小ぶりのあんこの入ったよもぎ餅で、登山の行動食としてもお土産としてもいい感じです。
ただし、賞味期限は2日間しかないのでお土産にするなら帰ってすぐ食べたほうがいいですね。
笹子雁ヶ腹摺山は山梨百名山の一つで、大月市の秀麗富嶽十二景にも選定されている山です。
冬枯れしたこの時期は、木々の間からでも富士山や周りの景色が楽しめるのでとても良い時期です。
今回歩いたのは笹子駅から歩き出し、笹子雁ヶ腹摺山から大鹿山まで縦走して甲斐大和駅に下るルート。
急なアップダウンを繰り返すハードなルートです。
ちょっとした鎖場等もあり、変化のある登山道で歩きごたえがあります。
今回ご一緒した参加者の方は、継続して山登りをしていて歩き慣れていたので予定の下山時間よりも1時間も早く下山できました。
この日は標高1000mを越えたあたりで木々の葉っぱが落ちて冬枯れし明るい尾根歩きが楽しめました。
ちなみに途中ミツバツツジが狂い咲きしていて植物もこの暖かい秋に戸惑ってるんだな〜と感じました。
冬も継続して山に登っていると、登山の体力を落とさずに春を迎えられます。
ついつい冬は山に足がつかなくなる、なんて人は是非一緒に歩きましょう!
次回のyama楽はミドルが1/5大野山、ハードが1/19秩父御岳山となっています!
興味ある方は是非お問い合わせください!
他の投稿
- 【YYレポート】山の講習会基礎編実技-セルフレスキューの講習会
- 【商品情報】RIDGE MOUNTAIN GEAR Sash Pack
- 【商品情報】ロックアンドスノーの最新号108号
- 【商品情報】天然ハッカ油スプレー!
- 【商品情報】RIDGE MOUNTAIN GEAR Mesh Basic Capが再入荷!
- 【商品情報】MILLET ティフォンファントムトレックジャケット
- 【お知らせ】YouTubeにオリジナルのスリーピングマットの開発経緯や選び方をUPしました!
- 【YYレポート】6/15にyama楽で「湯ノ丸山」に行ってきました。
- 【スタッフレポ】高所作業やツリーケアなどロープアクセス用品
- 【スタッフレポ】八ヶ岳に行ってきました。
- 【お知らせ】東京アウトドアショー2025(TOKYO OUTDOOR SHOW 2025)
- 【商品情報】CNOC OUTDOORS Vesica 1L Water Bottle
- 【お知らせ】YouTubeにナイトハイクやイベントに便利なヘッドライトやランタンをUPしました!
- 【商品情報】【山と道 2025年春夏の製品 販売のお知らせ】
- 【商品情報】finetrack ナノタオル ナノハンカチ