スタッフ別所です!
先月ですが念願だった御前ヶ遊窟に行ってきました!
登山口に到着も小雨混じりの空模様。
スラブで雨かぁ~さすがになぁ~と二の足を踏んではみたものの、
400メートルの大スラブ帯を見てみたい!
には勝てずにスタートです。
ぬたぬたの登山道をひたすら歩き、スラブ帯の取りつきのシジミ沢の出合いに到着。
この頃にはお天気は好転。
ブッシュの多い細い入渓口からのスタートするも天井が開ければ大きな滑り台のような岩肌の上。
乾いてるね。よし、行こう!
徐々に高度が増すにつれ傾斜もキツくなり、シューズのグリップの性能を実感します。
今回のアウトソール素材はメガグリップ。抜群の効きです!
紅葉の黄色い山肌が眼下に広がり、見上げれば岩峰。あのどこかに遊窟があるのか~とワクワクがたまりません。
気分はすっかりアドベンチャー!
さらに傾斜と高度と緊張感が増して来て、ああだこうだとルートファインディング。
振り返れば落ちたら止まらない吸い込まれるような景色にぞわぞわしますし、どこまでも続く山並みに見惚れます。
岩壁の際を歩いて遊窟到着です!
なるほど雨露しのぐのには快適ですな。
まだ気を抜けません。
尾根の登山道に到着してホッと一息。お腹が急に減り始め、やっとランチを取ることが出来ました。
井戸小屋山からは登山道の上にたっぷりの落ち葉があり、滑って転んでと一番の難所ルートか!?なんて思いながらも無事下山となりました!
スリルとわくわくがギュッとコンパクトにつまった山でした!
また来ようっと
今回はロープを出さずに登ってしまいましたが、岩馴れされていない方はヘルメット、ロープはあった方が安心だと思います。草つき帯ブッシュ帯を利用しながら進むとうまく高度が稼げました。途中からクライミングシューズ履き替えるのもかなり有効ではとも思います。
岩のトレーニングにはおすすめの山だと思います!
他の投稿
- 【スタッフレポ】南伊豆ロングトレイルに行って来ました!
- 【お知らせ】2025春休みジュニアスキースクール受付開始
- 【スタッフレポ】谷川岳で雪山シーズンイン!
- 【お知らせ】シニア応援WEEK!今月は15日~17日が対象
- 山好きスタッフ大募集
- 【スタッフレポ】ワイドクラック講習会に参加して来ました。
- 【商品情報】■BlackDiamond ターミネーター
- 【商品情報】■Mag-on ボディローション
- 【スタッフレポ】御前ヶ遊窟へ行ってきました!
- 【スタッフレポ】梅ヶ瀬渓谷の紅葉
- 【スタッフレポ】おすすめ低山!房州アルプス
- 【商品紹介】MILLET ティフォンウォームネクストストレッチジャケット 他
- 【商品紹介】TetonBros クライマティックジャケット 他
- 【商品紹介】RIDGE MOUNTAIN GEAR Alpha Booster Vest
- 【スタッフレポ】雪山の足慣らしで赤岳へ