スタッフのときおです。
3/9にyama楽ハードで丹沢の三峰山へ行ってきました。
前日夜の雪予報で東京も雪?みたいな感じだったので現地まで行けるんだろうか?と心配して朝電車で現地まで行きましたが街には全く雪はなく無事に登山道へ。
三峰山は標高1000mに満たない山ですが、鎖場や岩場、ヤセ尾根など変化に富んだ登山道で、アップダウンも多く歩きごたえのある山です。
もともと普通の登山道よりもハードなルートの上、尾根に出てからは雪がうっすらと積もっていて、雪山のような景色の中の登山でした。
今回は雪が登山道にしっかりと積もっているところから軽アイゼンやチェーンスパイクを装着。
軽アイゼンで快適なシチュエーションと、チェーンスパイクの快適なシチュエーションの差を参加者の方に体験してもらえたのでいい経験ができたように思います。
岩場やヤセ尾根や崩落帯などは慎重に歩きましたが、思った以上にスムーズに歩ききることができ、下山は予定通りか少し早いぐらいで降りてこれました。
雪は多いところでも数cmという感じで、雪がなくなっている箇所があったり、ちょっとした岩場もあったりと目まぐるしく歩く環境が変化するので、チェーンスパイクや軽アイゼンはこの時期は必須ですね。
低山歩きを楽しむ方は、落ち葉が堆積しているところの下りとかにも使えるチェーンスパイクを携行する事が安心して登山を楽しむ事に繋がります。
まだまだ4月までは南岸低気圧などの影響で関東にも雪が降る可能性がありますので、チェーンスパイクを持っていない方は是非ご検討ください。
ちなみに下山途中にミツマタの群生地の不動尻に行きましたが、ミツマタはまだまだほとんどが蕾の状態でした。
とはいえ、蕾の数がものすごく多く花が咲き始めたらものすごくキレイなんだろうな〜と感じました。
ミツマタは例年だと3月中旬〜4月上旬ぐらいが見頃になります。
不動尻へ行くだけであればお散歩感覚で行ける場所ですので、是非行ったことない方は見に行ってみてください。
他の投稿
- 【商品情報】Teton Bros. Chill Halfzip Shirt genderless
- 【商品情報】AXESQUIN Ventilation Knit H
- 【商品情報】AXESQUIN Ventilation Knit Hoodie
- 【商品情報】ジュニアチャレンジクライミング
- 【商品情報】【山と道 2025年春夏の製品 販売のお知らせ】▲Yamatomichi Cap
- 【商品情報】【山と道 2025年春夏の製品 販売のお知らせ】▲Light Alpha Tights Unisex
- 【商品情報】【山と道 2025年春夏の製品 販売のお知らせ】▲Yamatomichi Sacoche
- 【商品情報】山と渓谷社 あした出会える雑草の花100
- 【商品情報】Teton Bros. 定番ウィンドシェルがさらに快適に!
- 【商品情報】山と渓谷社 駅からハイク
- 【YYレポート】4/6にyama楽ハードで熊倉山に行ってきました。
- 【スタッフレポ】赤岳へ行って来ました!
- 【商品情報】DONT PANIC サングラス
- 【商品情報】XEROSHOES Genesis Unisex
- 【商品情報】ARC’TERYX Gamma Lightweight Hoody Men