梅雨にオススメのレインウェア「ヨシキ & P2」高機能で快適な雨具【山とスキーの専門店】
スタッフのときおです。
yama楽ハードで行った女峰山では山行中7〜8割の行程でレインウェアを着ていました。
自分の用途に合ったレインウェアを選ぶことが山行を快適にするコツの一つ。
「自分の用途に合った」というのがミソ。
言い換えると
「自分が何を優先するか」とも言えます。
ザックの中にある事が多い場合は、携帯性を優先して軽量コンパクトなモノをチョイスするようにしたり、着ることが多くて着ている時にできるだけ快適な事を優先したいなら透湿性や通気性がいいものチョイスするなど。
すべての環境や状況で快適になるというマルチな性能をもったモノはありません。
何を優先するかを考える際に、実際使ってみることが大切です。
使ってみた時にどう感じたのかを積み重ねることでよりよいアイテムチョイスができるようになります。
なので、道具やウェアは積極的にたくさん使っていきましょう!
もちろん、わからないことがあれば積極的にお店でスタッフに聞いて下さい!
よろしければチャンネル登録・高評価押していただけると嬉しいです!
他の投稿
- 【YYレポート】山の講習会基礎編実技-セルフレスキューの講習会
- 【商品情報】RIDGE MOUNTAIN GEAR Sash Pack
- 【商品情報】ロックアンドスノーの最新号108号
- 【商品情報】天然ハッカ油スプレー!
- 【商品情報】RIDGE MOUNTAIN GEAR Mesh Basic Capが再入荷!
- 【商品情報】MILLET ティフォンファントムトレックジャケット
- 【お知らせ】YouTubeにオリジナルのスリーピングマットの開発経緯や選び方をUPしました!
- 【YYレポート】6/15にyama楽で「湯ノ丸山」に行ってきました。
- 【スタッフレポ】高所作業やツリーケアなどロープアクセス用品
- 【スタッフレポ】八ヶ岳に行ってきました。
- 【お知らせ】東京アウトドアショー2025(TOKYO OUTDOOR SHOW 2025)
- 【商品情報】CNOC OUTDOORS Vesica 1L Water Bottle
- 【お知らせ】YouTubeにナイトハイクやイベントに便利なヘッドライトやランタンをUPしました!
- 【商品情報】【山と道 2025年春夏の製品 販売のお知らせ】
- 【商品情報】finetrack ナノタオル ナノハンカチ