fbpx 【スタッフレポ】八ヶ岳に行ってきました。 | 山とスキーのアウトドアショップ ヨシキ&P2山とスキーのアウトドアショップ ヨシキ&P2

レポート

2025年6月26日

【スタッフレポ】八ヶ岳に行ってきました。

この記事をシェア

ホーム » レポート » 登山・ハイキング » 【スタッフレポ】八ヶ岳に行ってきました。

スタッフTOYOです。

6月4-5日、八ヶ岳に行ってきました。

桜平~夏沢鉱泉泊~赤岩の頭~硫黄岳~根石山荘~根石岳

~天狗岳~黒百合ヒュッテ~稲子湯・・・の予定でした。

夏沢鉱泉は時間によって茅野駅から桜平迄無料送迎してくれます。

ソロの予定でしたのでタクシーは費用が掛かるので、次の日の行程が1時間程長くなってしまうのですが、宿泊した事がなかったので、夏沢鉱泉初体験する事にしました。

という事で、朝はお弁当にしてもらって、5:00に出発。

空は青く、沢の水量は豊富で大きな音を立てて流れていき、新芽はまだ出たてのほやほや。

澄んでいて気持ちの良い空気の中のスタートとなりました。

5年ぶりくらいだったのですが、大雨の爪痕が・・・

大木の根が沢の両脇に積み上げられ、岩崩れ、土砂崩れで

大きな岩が登山道の脇に積み上げられていたりと、

前回とはずいぶん変わっていてびっくり。

オーレン小屋から赤岩の頭に道を分けて

(初めて歩く登山道)進んでいきました。

いきなりの急登でしたが、風もなく、小鳥の声が響き、

静寂の樹林帯の中。

「静かでいい日だね」

標高2300m程になると、日陰になっている登山道に雪。

そして赤岩の頭に到着すると、いきなり強風!

半端ない強風。しかも冷たい。太陽は出ているのですが、

日差しのぬくもりは全く感じない。

手袋から出ていた指先は、赤くなり、

体感気温は多分マイナス。

山頂滞在時間1分。写真を撮ってすぐ

夏沢峠に向かって下山。

途中もバランスを崩すくらいの強風。

夏沢峠でやっと風を避けながら休憩。

一息ついて、次は根石岳を目指すも、

根石小屋付近は更に強風。

根石岳山頂迄登りましたが、この強風で天狗までの稜線を

歩くのは危険と判断し、夏沢鉱泉に

引き返えす事にしました。

樹林帯に入ると、あの風が嘘のように

静かになっていました。

本日は日本各地で25℃以上だったとか。

なんと25℃以上の気温差。

予定のコースを踏破する事は出来ませんでしたが、

とても貴重な体験をする事が出来ました。

感想

■いつもは休憩で立ち寄るだけの夏沢鉱泉でしたが、

宿泊してみると

快適でゆっくりくつろぐ事ができました。

*食事がとてもおいしい *飲み物の種類が多い 

*温泉がある *お部屋が綺麗でベッドもゆったり *スタッフが優しい

■今回、ミレーの新製品のレインジャケットを着用。

とても薄いのでウインドブレーカーとして着用しましが、

びっくりしたのはフードの調節は後ろのシャーリングだけ、

調節機能がなく心配でしたが、

帽子の上からフードを被ったのですが、

風速15m以上でも、

帽子も飛ばされることなく、

フードも風でめくれる事はありませんでした。

これにはびっくりしました。

価格が高いのがチョッと難点ですが、

超軽量で、超コンパクトなので、

お試し頂く価値はあるのではないでしょうか♪

【MILLET】https://www.millet.jp/typhon/

ティフォン ファントム トレック ジャケット

ユニセックス

超軽量なんとM:163g

価格:42900円(税込)

他の投稿

このカテゴリーの新着記事