スタッフTOYOです。
6/15にyama楽で「湯ノ丸山」に行ってきました。
数日前から天気予報が気になり、毎日チェック!
当日、新幹線中でも、天気予報サイトを確認。
各社予報が皆違う()
でも。。少なくとも、大雨になる事はなさそう、後は出たとこ勝負!
9:30ビジターセンターで支度を整え、出発しました。
登山口の標識を過ぎると、
いきなり満開のレンゲツツジの群生がお出迎えに!
うわ~。。。すごい!!!思わず歓声が。。
テンションアップ!
スキー場のリフトの終点に到着。
観光客の皆さんで賑わっていました。
私達はツツジ平の展望地に向かって進んでいきました。
登山道の脇にもレンゲツツジが咲き、
ズミの白い花が彩を添えて、
足元にはピンク色の花が可愛いコイワカガミ。。。
そして新緑!
心ウキウキする登山道 (^_-)-☆
展望台ではレンゲツツジの後方に湯ノ丸山の姿。
あれが湯ノ丸山です。あそこ迄頑張りましょう!
展望台から20m程で鐘分岐。
大きな鐘が設置され、鳴らす事が出来ます。
鐘分岐からが本格的な登山道。
土の道ではなく、土に石が埋まっているような状況で、しかも結構急登。
前日の雨で、土の部分は滑りやすく、石が濡れていたりと、
足元をしっかりと見ながらの登り。
それでも、足元には、本当に小さいお花達
そして、オレンジ色のレンゲツツジとズミの白いお花の
コントラストは、私達を励ましてくれました。
山頂直下にはコイワカガミの大群生。
遠くからでも見えるピンク。
「よく頑張ったね!」とご褒美。
12:30山頂到着! 山頂は広いのですが、
大勢の人々で賑わっていました。
山頂も石の間にコケモモがびっしり、
岩陰などにはコイワカガミの群生があちこちに。
お花がいっぱい\(^o^)/
休憩後北峰に。その登山道脇も、花・花・花。。。
北峰山頂は岩・岩・岩。北と南では
全く違う山頂でした。
13:00下山開始。ぬかるんだ道や、
濡れた石に気を付けながら。。。
14:30登山口到着。
最後まで、レンゲツツジだけではなく、
高山植物や木々のお花等が私達を楽しませてくれた
大満足の湯ノ丸山ゆったりトレッキングと
なりました\(^o^)/\(^o^)/
下山後に皆で、ソフトクリームタイム、
温泉で汗と疲れを流して
帰路につきました。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました&
お疲れ様でした<m(__)m>
山はこれからがシーズンです!
YYクラブでも楽しいイベント盛り沢山ですよ—。
私達と一緒に、自然や山を大いに楽しみましょう!
他の投稿
- 【YYレポート】山の講習会基礎編実技-セルフレスキューの講習会
- 【商品情報】RIDGE MOUNTAIN GEAR Sash Pack
- 【商品情報】ロックアンドスノーの最新号108号
- 【商品情報】天然ハッカ油スプレー!
- 【商品情報】RIDGE MOUNTAIN GEAR Mesh Basic Capが再入荷!
- 【商品情報】MILLET ティフォンファントムトレックジャケット
- 【お知らせ】YouTubeにオリジナルのスリーピングマットの開発経緯や選び方をUPしました!
- 【YYレポート】6/15にyama楽で「湯ノ丸山」に行ってきました。
- 【スタッフレポ】高所作業やツリーケアなどロープアクセス用品
- 【スタッフレポ】八ヶ岳に行ってきました。
- 【お知らせ】東京アウトドアショー2025(TOKYO OUTDOOR SHOW 2025)
- 【商品情報】CNOC OUTDOORS Vesica 1L Water Bottle
- 【お知らせ】YouTubeにナイトハイクやイベントに便利なヘッドライトやランタンをUPしました!
- 【商品情報】【山と道 2025年春夏の製品 販売のお知らせ】
- 【商品情報】finetrack ナノタオル ナノハンカチ