台風接近に伴い催行中止となりました
9月 山の講習会中級編(S9)
《 双六岳~西鎌尾根~槍ヶ岳 》
山の講習会中級編卒業山行
いよいよ双六岳~西鎌尾根~槍ヶ岳に挑戦です!
去年、天候不良により中止となった卒業山行のリベンジとなります。
新穂高温泉から入山し、メジャーなコースとは反対側である双六岳からの槍ヶ岳の眺望は
一見の価値ありです!
西鎌尾根からの雄大な景色を楽しみながら槍ヶ岳を目指します。
最後に宿泊する小屋は、人気のある「大槍ヒュッテ」です。
日時
2022年9月17日(土)~20日(火)
※小屋予約の関係で当初の日程から変更となりました。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。
場所
長野県・岐阜県 双六岳(すごろくだけ)2,860m~槍ヶ岳(やりがたけ)3,180m
集合
松本駅
※詳細はご参加者様にお伝えします。
参加費(税込)
48,500円/YYクラブ員:49,500円(講習費・保険代)
※宿泊費(前泊含む)、交通費等は各自ご負担
定員
10名 … イベント催行中止
参考レベル
体力:★★★★ 技術:★★★★
※参考レベルにつきましてはこちらをご参考にしてください。
累積標高差:↗2,907m↘2,471m 距離:41.2km
参加条件
▹S7またはS8のどちらかにご参加頂いた方
▹小屋泊の荷物を背負って10時間以上行動可能な方
▹上記2点を満たし講師がご参加可能と認めた方
※参加資格を満たしていない場合
山行日2週間前に空きがあれば講師の判断でご参加可能となる場合がございます。
ご相談くださいませ。
担当講師
担当講師:上村 博道ガイド(歩きにすと倶楽部)
<プロフィール>
1965年生まれ。気象予報士として、一般の登山者に高層天気図の活用法を伝え、山での気象遭難を減らすことを目指している。
20代の頃は、オートバイでアフリカ大陸を走り回っていた。地平線を見飽きたため、登山へ転向。
33歳の時、チョモランマの頂上で再び地平線を眺めてから、北極へ転向。スキーによるカナダ・バフィン島縦断など極地へも足を伸ばす。
日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド
気象予報士
山岳スポーツ指導協会会員
担当スタッフ:吉野時男ガイド(ヨシキスタッフ)
<プロフィール>
学生時代競技スキーだけをやっていたのが、卒業と同時に沢登りに出会い山の世界にはまる。
さらに仲間に誘われてアドベンチャーレースに出場して見事に没頭。
現在は雪が降れば、雪山登山はもちろん、アイスクライミング、バックカントリーでも山に入り、夏になれば沢登りや北アルプス縦走などを楽しみ、春や秋はクライミングや低山バリエーション、日帰りハイキングに出向くなど山のフィールドを一年中色々な側面から楽しみを見出して山遊びに興じている。
色々な分野の山の楽しみ方を通じて培った山の技術や知識を基にして、GPSのセミナーや地図読みのセミナー等をショップイベントとして行っている。
日本山岳ガイド協会認定 登山ガイド
お申し込み・お問い合わせ
ご参加希望の方はこちらのページお読みの上、仮予約フォームまたはお電話にてお問い合わせください。
※こちらのフォームおよびお電話でのお申し込みは仮予約となります。
ヨシキ&P2内 YYクラブ TEL:047-470-8090
担当:吉野 時男
YYクラブの山の講習会中級編は、登山に関しての更なる知識や技術を学ぶための講習です。
中級編では、入門編よりもステップアップし、2022年度は西鎌尾根~槍ヶ岳リベンジ挑戦をします。
講師はベテランガイド。
S4~S8の講習会でしっかりと『体力・技術・知識』を身に着け、安全で楽しい登山ができるようスキルアップしましょう!
▲ イベントカレンダー ▲