





スタッフのときおです。
雪山と言えど、動くと体温が上がり汗をかくこともあります。
もちろん、汗を極力かかないようにペースで調整しながら歩きますが、オーバーヒートを防ぐウェアリングは重要です。
特にオーバーパンツをはいている場合、なかなか暑いからと言っても脱ぐことが難しいですよね。
だからこそ、低温下でのパンツのレイヤリングは難しい。
暑いときにオーバーパンツのベンチレーションをあけるだけで素早く熱を逃がせて、寒いときには熱を溜めておけるという相反する性能が必要となります。
その為には、通気性が高くて適度なロフトがあるパンツが有効になります。
その性能を実現しているアイテムのひとつがコレ。
「STATIC アドリフトプラスパンツ」
アクティブインサレーションのひとつになりますが、Octa CPCPを使用していて速乾性にも優れていて、汗をかいてしまってもすぐ乾いてくれます。
このパンツはタイツシルエットではなく、パンツシルエットなので、オーバーパンツを脱いでもコレ単体で履くこともできます。
使い方の幅が広いので、雪山登山時だけでなく、冬の低山歩きやトレランでも重宝するアイテム。
同じシリーズのプルオーバーもあります。