fbpx T×T M.S. 第一回/検証「メリノウール・ソックス」 | 山とスキーのアウトドアショップ ヨシキ&P2山とスキーのアウトドアショップ ヨシキ&P2

T×T Mountain Studio (吉野時男×村石太郎の山道具検討会)

2023年5月31日

T×T M.S. 第一回/検証「メリノウール・ソックス」

この記事をシェア

毎月一回の頻度で更新を予定している本企画は、ヨシキスポーツが運営する店舗、及びオンライン・ショップで扱う製品について、フィールド・インプレッションを通じてそれぞれが備える機能的な特徴について掘り下げていきます。

案内役は、ヨシキスポーツ・スタッフであり、登山ガイドとしても活躍する吉野時男、アウトドアライターの村石太郎のふたり。長年にわたる登山経験と幅広い知識をもとに、より多くの登山者の知識向上につなげていきます。その第一回目は、メリノウール・ソックスについて5モデルを紹介します。

ソックス(登山用靴下)の役割について

「もっとも重要なアウトドアウェアとは?」。そう聞かれた多くの登山者が、「ベースレイヤー(アンダーウェア、及び下着)だ」と声を揃えることでしょう。

登山中は、体を冷やさないように行動することが求められますが、登山用ベースレイヤーは、かいた汗を素早く吸収して、拡散することで寒さの原因となる“汗による濡れ”を防ぐように作られています。
体のもっとも近くに身につけることで、ベースレイヤーは登山者の体を乾いた状態に近づけて安全な登山につなげるための必須装備なのです。

素足に履くためのベースレイヤーとも表現することができる「ソックス(登山用靴下)」も同様です。
登山靴のなかで汗をかいて湿った足を最良の状態に保ちながら、足と登山靴の接点となって靴擦れなどを起こさないようにすることが求められます。

とくに下り道やトラバース時は、前後左右に足がずれたり、踵が浮いたりしてしまうと体力を消耗するだけでなく、足のトラブルを引き起こしてしまいます。こうした問題を防ぐのがソックスの役割なのです。

※本記事は、製品に優劣や順位をつけるものではありません。アウトドアショップ「ヨシキP2」にて取り扱いの製品を、各登山者のスタイルや好みにあわせて購入するための手助けとなることを目的として企画しております。価格や製品概要については、記事更新時(2023年春夏シーズン)の情報となります。

■ Smartwool「ハイククラシック・ライトクッション・クルー」

  • 価格/2,530円(税込み)
  • 重さ/N.A. サイズ/M~L(2サイズ) カラー:全4色
  • 素材/メリノウール69%、ナイロン 30%、ポリウレタン1%
     
  • フィット感/★★★★☆
  • 滑りにくさ/★★★★★
  • 肌触りのよさ/★★★★★
  • 耐久性/後日更新

調査を担当する吉野時男(以下T1)、村石太郎(以下T2)のふたりは、ソックス5種類をバックパックに詰め込んで、神奈川県にある丹沢山系へと向かった。

登山口に到着したふたりが、まず手に取ったのはスマートウール「ハイククラシック・ライトクッション・クルー」(検体A)であった。ハイククラシック・ライトクッション・クルーを履いて登山靴に足を入れ、靴紐を締める。

まずこのとき感じたのは、このソックスの決定的な特徴である抜群の心地よさであった。大きなループ状に編まれた裏地が素足に心地よく、とても優しく、優しく包んでくれる。汗をかき始めたあとも終始、その柔らかさ、その幸福感が続くのである。

素足と登山靴との接点としても抜群で、登り坂では踵を安定させて、くだり道が急斜面であっても爪先側に滑っていくことなく絶妙なグリップ感を生み出してくれる。

1994年、米国北東部で創業したスマートウールは、登山界にメリノウール・ソックスをいち早く届けた功労者である。かつて登山者のあいだでは、伝統的にウールソックスが好まれてきた。だが、洗濯を繰り返すとフェルト化してしまい、ベテラン登山者のなかには「履けなくなるほど靴下が縮んでしまった」といったような苦い経験をお持ちの方も多いことであろう。

こうした理由から一時期はアクリルなど化学繊維を主素材に採用した製品が市場を席巻した。だがしかし、スマートウール登場以降、こうした様相は一変。現在は、メリノウールという天然素材ならではの柔らかな肌触りで、足を最良の状態に保ってくれる時代が戻ってきているのである。

メリノウールとは

通常の羊毛に比べて、繊維が非常に細いためチクチクとした不快感を感じることがない素材です。
スペインが原産の「メリノウール種」という固定品種の羊から採取され、防縮加工が施されているため、かつてのウールソックスのように洗濯を繰り返しても縮みません。

そのため、洗濯時もとても簡単です。ソックスを裏返したら、ほかの衣類と一緒に洗濯機に入れて洗うだけなのです。ちなみに、アンダーウェアではメリノウール100%の製品も発売されていますが、負荷が掛かるソックスは耐久性が必要であるためナイロンやポリエステル繊維などと混紡した素材で作るのが一般的です。

■ OLENO「パフォーマンス・ウール中厚クルー」

  • 価格/2,860円(税込み)
  • サイズ/22~24cm、24~26cm、26~28cmの3サイズ(3サイズ) カラー:全4色
  • 素材/メリノウール75%、ポリエステル12%、ナイロン 11%、ポリウレタン2%
     
  • フィット感/★★★★☆
  • 滑りにくさ/★★★☆☆
  • 肌触りのよさ/★★★★☆
  • 耐久性/後日更新

丹沢の登山道を歩きはじめてから約一時間、休憩をしようと備え付けのベンチに腰掛けると、僕たちは次のソックスとなるオレノ「パフォーマンス・ウール中厚クルー」(検体B)に履き替えた。

検体Aに比べると、足を包み込んでくれる感覚が強く、フィット感もさらに上がった。足回りのパイルは、厚みを増したように感じる。とくに爪先、踵まわりはしっかりとした厚みがあり、足まわりを保護してくれている。

いっぽう、足首まわりは高さを抑え、締め付け加減も強くない。これは日本人女性の多くがぴったりとフィットした足首の作りが苦手に感じることから、足首まわりに余裕を持たせた設計としているとのことである。

オレノ・ブランドを展開する唱和莫大小は、靴下の街と言われる奈良県広陵町に本社を構え、そこで一本一本丁寧に作られている。その品質の高さは、ソックスに足を通した瞬間に感じ取ることができる。登山向けに手がけられている当モデルは、気軽なデイハイキングから、テント泊装備での数日間にわたる縦走登山まで幅広く使うことができるであろう。

調査員T1&T2について

吉野時男(調査員T1)
人と人をつなぎながら広くアウトドアスポーツを啓蒙するヨシキスポーツN.M.D.事業部長。学生時代は競技スキーに没頭し、現在はテレマークスキーをはじめ、ロッククライミングからファストパッキング、アイスクライミング、さらに家族と一緒にでかけるデイハイキングやキャンプまで幅広くアウトドアスポーツを楽んでいる。
日本山岳ガイド協会認定「登山ガイド」であり、ショップセミナーなども担当する。今回は自身のスタイルを優先して、軽量なローカットシューズにて調査に挑んだ。

村石太郎(調査員T2)
ヨシキスポーツに勤務する傍ら、本業でアウトドアライターとして登山専門誌などで活躍する。
四半世紀にわたりアラスカの北極圏での遠征活動を続けるとともに、世界中を飛び回るなどアウトドアスポーツに広く精通する。
カヤックツーリングやパックラフティングなどウォータースポーツにも造詣が深く、一年の半分はバックカントリースキーのことばかりを考えている。長い距離を歩くなど水平思考が強く、今回はしっかりとしたミドルカットの登山靴で調査にあたっている。

■ Caravan「RLメリノ・レトロトレッキング」

  • 価格/2,640円(税込み)
  • 重さ/N.A. サイズ/S~L(3サイズ) カラー/全4色
  • 素材/メリノウール60%、アクリル17%、ポリエステル10%、ナイロン8%、ポリウレタン5%
     
  • フィット感/★★★☆☆
  • 滑りにくさ/★★★★★
  • 肌触りのよさ/★★★★★
  • 耐久性/後日更新

キャラバン「RLメリノ・レトロトレッキング」は、優しい履き心地を第一に考えたソックスである。

手編みのセーターのようなリブ編みになった足首から履き口にかけては、ふくらはぎまで覆うデザインであり、編み地を2重にすることで登山靴との不快なあたりを軽減するよう考慮されている。

これは、登山靴を履いたことがない入門者の増加にともない、登山靴を履いていると履き口が痛くなるとの声が多かったそうで、そのため履き口に感じる違和感を軽減するための対策として考えられたものである。

足の形は製品名にあるように、ぴったりと足型にあうように右足と左足が非対称に作られている。
足を通すと、その豊かな素材感に素足が包まれ、あまりに柔らかいので歩き続けると登山靴のなかで偏ってしまうのではないかと疑念を抱いてしまうほどである。

しかし、心配は不要だ。柔らかいながらも確実に足を包み込み、グリップ感は5モデルのなかでもっとも最高だと感じる。しっかりと登山靴との接点となり、下り坂でも、トラバース時も、足が靴のなかでずれるような感覚は感じることがない。

その見た目と、履いたときの第一印象を裏切られた調査員T2は、ここまでのソックス3モデルで、もっとも履き心地に優れたソックスだと感じている。軽身でのデイハイキングなどに出掛けようとしている人には、とくにすすめたいソックスである。

なお、メーカーによると、RLメリノ・レトロトレッキングは履き心地の柔らかさやメリノウールの風合いを大切にしたため、パイル飛びやほつれ、ピリング(毛玉)が発生しやすいというデメリットもあるそうだ。

いまのところ、こうしたデメリットは発生していないけれど、今後数ヶ月から1年間ほどの長期テストを繰り返したあとであらためて報告をしたい。なお、長い期間の調査を行うため、各検体の「耐久性」項目については“後日更新”としている。

現代の登山用ソックス

登山向けのソックスを裏返してみると、その作りの複雑さに驚くであろう。

爪先や底面などは重圧なパイル素材で覆われている反面、足の甲側などは薄手になっていたり、踵まわりはズレることがないように湾曲した立体形状に編み込まれていたり。

土踏まずまわりは、もともとのアーチを保つように編み込まれていたり、素材も部位に応じて変えているモデルもある。

こうした工夫は、登山者の足を快適で、よりよい状態に保つための工夫の数々である。
そのため、値段も高価になってしまうけれど、その裏側を見ればきっと納得していただける価値があるのだ。

■ FITS「ミディアム・ラクドクルー」

  • 価格/3,190円(税込み)
  • サイズ/S~L(3サイズ) カラー/全5色
  • 素材/メリノウール69%、ナイロン24%、ポリエステル4%、ライクラスパンデックス3%
     
  • フィット感/★★★★★
  • 滑りにくさ/★★★★☆
  • 肌触りのよさ/★★★★★
  • 耐久性/後日更新

履いた感覚が「検体A」に近いのかな、と感じたのがフィッツ「ミディアム・ラクドクルー」(検体D)である。

ブランドの名が示すように、そのフィット感は群を抜き、ここまで履いてきた4検体のなかでもっとも素晴らしい。靴のなかで若干滑りがちではあるけれど、許容範囲内といえるだろう。とくに長い日数を歩く縦走登山などで格別で、T1とT2がともに「総合力ではこれでしょう」と声を揃えたモデルである。

フィッツ・ソックスとしては、ヨシキ&P2店舗では、より柔らかさを重視した「ミディアム・ハイカークルー(税込み価格/3,740円)」も取り扱う。これはアンダーウェアで使われることが多い18.5ミクロンという極細のメリノウール繊維を使ったものである。

メーカーによると検体C同様に履き心地の柔らかさを重視した作りであるため、耐久性は検体Dに劣るという。
そのため今回は、より耐久性に優れた当モデルを扱うことにしており、当検体では23.0ミクロンのメリノウールを採用している。

■ finetrack「メリノスピンソックス アルパインレギュラー」

  • 価格/2,530円(税込み)
  • サイズ/XS〜L(4サイズ) カラー/全2色
  • 素材/メリノウール55%、ナイロン29%、ポリエステル13%、ポリウレタン3%
     
  • フィット感/★★★★☆
  • 滑りにくさ/★★★☆☆
  • 肌触りのよさ/★★★★☆
  • 耐久性/後日更新

手に取ったときの印象が、足を通したときでガラリと変わったのが、最後のファイントラック「メリノスピン・ソックス・アルパインレギュラー」である。

部位に応じて素材の厚みを変えていたり、足にぴったりとあった立体形状にするなど、とても凝った作りであるけれど、実際に足を通してみると実にソフトな履き心地である。フィット感が高いソックスで感じる、足まわりを締めつけられるような感覚も皆無だ。

調査員T1が渓流のなかに足を浸けると、この検体の長所があらわになる。ほかの4検体が乾いた状態に対して濡れると少し固くなってしまったり、ゆるく伸びたようになってしまったのに対して、ほとんど履き心地が変わらなかったのである。

さらに同社の「ドライレイヤー・インナーソックス・レギュラー(別売/税込み2,530円)」を併用すると、足が濡れたといった感覚をほとんど感じない。同社のドライレイヤーとは、ベースレイヤーのさらに下に着るために開発された耐久撥水性ウェアである。かいた汗を素早く肌から遠ざけるための耐久撥水加工が施され、これにより汗が蒸発することで起こる“汗冷え”を防ぐという目的で作られている。

ソックス2枚を重ねて履くことになるので、登山靴が窮屈に感じたり、下り坂では登山靴のなかでソックスが滑っているような感覚を感じるのも事実だ。しかし、水に濡れる状況では大きなアドバンテージを発揮してくれる。これは沢登りやフライフィッシング、カヤック・ツーリングといったアクティビティで最強のソックスとなるであろう。

防水性を確保していないトレイルランニング・シューズなどでも、この組みあわせが活きてくる。通常は通気性のよい靴として履き、雨天時や状況が悪化した路面で走ったり、歩いたりするときに、ぜひとも使っていただきたい。

さらに、厳冬期の登山でも有効だ。汗を肌面から引き離してくれるため、血行が阻害されやすい足先などの冷えを軽減してくれるのである。その際は、冬山登山用の「メリノスピンEXP」というモデルもラインアップされている(ヨシキ&P2での2023シーズンでの取り扱いはなし)。

今回は、一足ずつ履いただけでは分からない、それぞれのソックスが持つ機能的な特徴をひと月ほどを使って調べることに注力した。はじめは各検体を1時間ずつ履いて特徴を確認して、さらに方足ずつ左右違う検体を履くなどして評価基準などを決めていった。

また、それぞれの検体は、いずれも優れた機能性を備えた高品質ソックスであることは間違いない。ここまでの内容は、とても高いレベルでの評価であることを御理解いただきたい。

各検体には製品スペックとともに、フィット感、滑りにくさ、肌触りのよさについて5段での評価項目を表記している。各評価項目の詳細は以下のとおりとなっているので参考にしていただきたい。各評価基準は、化学繊維製のスポーツソックス、日常で履くためのコットンソックスなどとの比較としている。

5段階評価の項目について

・フィット感/登山靴のなかでヨレたりせず、確実に足を包み込むか。
・滑りにくさ/素足との良好な接点となり、登山靴のなかで足がズレないか。
・肌触りのよさ/素足に感じる柔らかさ、履き心地の心地よさ。
・耐久性/数ヶ月から数年間履いたあとの摩耗、擦れ切れが生じないか。

記事更新日/2023年5月30日
記録担当/村石太郎
調査担当/吉野時男、村石太郎

Pubulished on May 31,2023
Text & Photographs by Taro Muraishi
Field Tested by Tokio Yoshino, Taro Muraishi

■ T×T Mountain Studio

アウトドアショップ「ヨシキ&P2」が発信するT×T Mountain Studio(ティ・ティ・マウンテンスタジオ)は、雑誌をはじめとした紙媒体、オンライン記事を制作発信するウェブメディアと同様に、アウトドアショップが企画する第3のメディア。

[ T×T Mountain Studio トップページ]