スタッフのときおです。
先日のお休みに一人でふらっと八ヶ岳に日帰りで行ってきました。
何度も来ている八ヶ岳ですが、今回はまだ歩いていない中山尾根に行ってきました。
中山尾根は赤岳鉱泉と行者小屋の間にある中山峠から尾根沿いに登っていくバリエーションルートの一つ。
最初は樹林帯の尾根を薄い踏み跡があるので、できるだけそれに合わせて尾根沿いをひたすら登ります。
かなり急な斜面を登ると樹林帯が終わり、視界が開けたと思ったら目の前に下部岩壁が現れます。
傾斜は垂直に近いですが、ホールドやスタンスは豊富でクライミングとして簡単なレベルかなと思います。
ただ、岩が崩れやすくなっているところもあるので、慎重にテストをしながらホールドやスタンスに体重を預けなけいと行けない感じ。
今回はフリーソロでなおかつ初見なので、念の為クライミングシューズを履いて登りました。
実際はクライミングシューズではなくても登れそうではありました。
下部岩壁を登ると草付の急斜面。
クライミングシューズなので滑りそうで、岩よりもこっちの方が怖かったです。
上部岩壁もソコソコ立っていて高度感があります。
核心の小ハングはホールドもスタンスもしっかりしてるので、意外とスムーズに登れました。
中山尾根を登りきった後は久しぶりの赤岳山頂へ。
高度感のある気持ちの良い山歩きができて満足な一日でした。
ちなみに、山頂付近や朝晩はかなり寒くなってきました!
山に向かう方は手袋や帽子など防寒対策をお忘れなく!