







スタッフのときおです。
先日のお休みはかみさんと巻機山BCへ。
この日はスタートからガスっていて、歩きだし直後から雪が降る感じの天気。
僕ら以外は誰も山に入っていなかったので静かな山行を楽しめました。
ただ、樹林を抜けるとガスで真っ白。
地面と空の境界線がハッキリしなくてフワフワ浮いてるような感じで、登ってるのか降ってるのかも真っ白すぎてわからないぐらいでした。
さすがにこの先に行くのは危険と判断して7合目付近から米子沢に落とす沢にドロップ。
雪は意外とよくて少し重めのパウダーといった感じで悪くなかったのですが、斜面の凹凸がガスと雪とで全然わからず、滑りは怖かったです。
更に斜面の途中でパックリとクラックが入っていたので、尾根にトラバースで回り込んで尾根を滑って米子沢に合流。
そこからは固めのクラストでターンすると足がとられて怖い。
結局斜度がなくなってきたところからほぼまっすぐ降りて来ました。
視界さえよければ上部はまだまだ雪がよくて気持ち良さそうでしたが、この日の天気は危なくてダメダメでしたね…
ま、そうは言っても雪は多いですし、これからまだまだ楽しめそうな感じなのでチャンスがあればまた来たいですね!