![](https://yoshiki-p2.com/media/高尾山_01-1024x683.jpg)
![](https://yoshiki-p2.com/media/高尾山_02-683x1024.jpg)
![](https://yoshiki-p2.com/media/高尾山_03-1024x683.jpg)
![](https://yoshiki-p2.com/media/高尾山_04-683x1024.jpg)
![](https://yoshiki-p2.com/media/高尾山_05-1024x683.jpg)
![](https://yoshiki-p2.com/media/高尾山_06-1024x683.jpg)
![](https://yoshiki-p2.com/media/高尾山_07-1024x683.jpg)
![](https://yoshiki-p2.com/media/高尾山_08-683x1024.jpg)
![](https://yoshiki-p2.com/media/高尾山_09-1024x683.jpg)
![](https://yoshiki-p2.com/media/高尾山_10-1024x683.jpg)
![](https://yoshiki-p2.com/media/高尾山_11-1024x683.jpg)
![](https://yoshiki-p2.com/media/高尾山_12-1024x683.jpg)
![](https://yoshiki-p2.com/media/高尾山_13-683x1024.jpg)
![](https://yoshiki-p2.com/media/高尾山_14-683x1024.jpg)
スタッフTOYOKOです。
先日高尾山に行ってきました。実は私、高尾山は一度しか行ったことが無いのです。しかも、骨折のリハビリでの1回です。
槍ヶ岳には何度も登っているのに高尾山は一度のみというのは良くないと思い、高尾山にはシリーズ化して春夏秋冬、高尾山の魅力を発見しに行こうと思いました。
題して「高尾山の山旅シリーズ」その第一回目です。
コース:高尾山6号路〜城山~景信山~小仏峠
今回は高尾山には月に1-2回は必ず行っているという高尾山を知り尽くしているTさんに案内して頂きました。平日の為か、高尾山口で下車しても人は多くない。
6号路は沢に沿った登山道。石の階段、根っこが張り出していたり、水の流れている沢の中を歩いたり・・・アルプスの登山道と変わらない
高尾山山頂までの最後の登りは階段・階段・階段!
丹沢も階段がものすごく多いのですが、高尾山も負けてない!と思いながら一段一段登って行きました。
楽しみにしていた茶屋はどこも休業。週末しか営業していないとの事。残念()
まだ残っていた紅葉、7-8㎝に成長していた霜柱、景信山からはスカイツリーもうっすらと見えました(^_-)-☆
人の少ない高尾山で、お天気に恵まれ、紅葉や霜柱、稜線や展望台からの景色等、晩秋・初冬を迎えた高尾山の山旅を楽しむ事が出来た1日となりました\(^o^)/