スタッフTOYOです。
1月22日yama楽冬のトレーニング山行Bで丹沢の「高松山」に行って来ました。
夏山シーズン中に備わった筋力を次の春まで維持する為に企画されました。
冬トレ山行はハード(A)とミドル(B)プランがあり、今回はBプランの1回目でした。
コース:田代向バス停~竜王寺~尺里峠(第六天)~高松山~ビリ堂~農道終点~山北駅
高松山はそれほどアップダウンがありませんが、約13㎞を歩きます。長い距離を歩きま
す。
新松田駅から寄行のバスに乗車。田代向で下車。天気予報では。
丹沢も秋までの賑いと違って、バスの乗客も私達以外は1人だけ。
9:20準備を整えて出発
徐々に標高を上げていくと、冬枯れの里山の風景が眼下に広がってきました。
茶畑と白梅のコントラスト、グラデーションの冬枯れの風景。
そこに、なんと!花粉がたわわについている杉の樹林帯(私花粉症!)
(風が無いのが唯一のすくい)
樹林帯に入っても舗装道路が続いて歩きやすく、ペースは上がります。
10:50尺里峠(第六天)着。
トイレが設置されていました。女性にはありがたいですよね。
ここからやっと舗装されていない登山道(^_-)-☆
木々が立ち並んではいますが、葉が落ちた木々の間からの丹沢山塊を望みながらの尾根歩き。途中「桜平」の標識。今は枯れ木のようになっていますが、あと3ヵ月もすれば桜が一面に咲き誇り薄いピンクの花で彩られるのでしょうね!
また、開花前のミツマタの木々が暗い樹林帯の中でひときわ目立っていました。
11:50高松山山頂着!とっても広くて開放的な山頂。
目の前に丹沢山塊が広がり、相模湾も広がっていました。
山頂では日差しがないものの、まだ真昼だというのに海の上はゴールドにそまり、
途切れた雲の間からは「天使のハシゴ」がうっすらと・・・・
山頂では、今回助っ人で参加して下さった(株)エバニューのスタッフが、あったかいスープを作って自慢のチタンマグカップなどに入れてふるまってくれました! 日差しが無く寒い山頂だったので、皆大喜び\(^o^)/
スープで盛り上がり、記念写真を撮ったところで下山開始。
下山はなんと新東名の工事現場へ。
鉄製の急な階段が設置されていて下っても下ってもまた下る。下りの後には今度は階段の登りが待っていました。ここが今回のハイライト?!と思われる程の階段のアップダウンでした!(^^)!
ここでほっと一休み。この後、山北の駅まで約1時間の舗装道路歩き。
14:40山北駅無事到着\(^o^)/
参加者の皆さんがしっかりと歩いて下さったお蔭で、予定より1時間も早い到着となりました。
ご参加の皆様お疲れさまでした&ありがとうございました<m(__)m>
(株)エバニューの太田さん・夏山さんサポート助かりました<m(__)m>
冬のトレーニング山行でしたが、冬の里山のほのぼのとした情景、山頂からの景色等を楽しむ事ができ、冬の里山いいね!と再認識できた山行になりました。
この後も4月迄冬トレは続きます。冬の里山を楽しみながら、トレーニングしませんか!